こんばんは!本日(平成31年4月30日)で平成も終わりですね。
明日から新年号なので新たなスタートをきるにはいいきっかけになりそうですね!
平成31年(令和元年)4月8日北海道旭川市に訪問整体yuruASAを開業しました。
開業して3週間が経ちました。
来てくれたお客様には感謝しかありません。
今の所残念ながらまだまだ地域の方々には知られておらず、本業である施設の職員さんと親戚のみのご利用となっています。
しかし、日頃お世話になっている方々に役立てたのであればこれ以上の喜びはありません。
色々な意見をいただけたので、反映してより良いサービスを地域住民の皆様に提供できるように精進していきます。
今回の記事の内容は私が複業(副業という言葉だと本業と差が出そうなので、本業と平等だという意味を込めて複業にします)としてなぜ訪問整体にしたのかについて書きました。
今回の記事は理学療法士や作業療法士などの医療系専門職向けなので一般の方には参考にならない記事だと思います。
大変申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
理由は主に1〜5まで⑤つあります。
①保険外のリハビリテーションにニーズがあると思ったから
まずは、これでした。
デイケアや訪問リハビリテーション事業所など介護保険分野に勤務したことと、地域の運動サークルなどで運動指導を行う機会を頂いてわかったのですが、保険外でもリハをやりたい方はいます。
町によっては病院を退院したらリハをやる場所がない!なんてこともありますし。
今後もニーズはどんどん増えていきそうです。
当店は訪問整体ですが、セルフケアにも力を入れており、運動指導やアフターフォローも行っています。
②厚生労働省が予防や在宅でのケアに力を入れているから
患者様は増え、医療費はどんどん増大し、自己負担も増大し、病院での在院日数が減ってきています。
代わりに、在宅生活を支える分野が成長しています。
以前書いた記事にもあるように訪問リハビリテーションの事業所は年々増加しています。
理学療法士は給料面など今後について不安に思う人が多い中、訪問リハビリテーション分野は比較的今後も必要とされる分野なのではないでしょうか。
また、在宅生活を支える上で、介護保険でのリハ対象者のみならず、介護者となるご家族さま自身も不調で悩んでいる印象があります。
特にサービス選択の少ない地方では、どんどん理学療法士が地域に出て行くことが必要とされてくるのではないでしょうか?
③職場に同意を得られたから
これがもしかしたらほとんどの理学療法士の方が難しいところなのかもしれません。
複業をすることについての職場のメリットを提示できれば、もしかしたら同意を得て堂々と複業が行えるかもしれませんよ。
自己研鑽になる、地域や同業者に職場の名前を売れる…などなど
④整体に通いたくても通えない方がいるから
①番に近いのですが、子育てや介護、体調不良などで家から出られない方もいますよね。
その方々の力になりたいと思ったからです。環境を選ばす、どこのご家庭でも行えます。
⑤世界を旅する治療家に憧れたから(笑)
旅行好きなので、いつでもどこでも治療出来るような整体師になれれば、ノマド的に自由に暮らせるかもしれないと思ったからです。
友達や親戚などに理学療法士だというと、すぐ「治してー」って言われたことありませんか?その場で変化が出せたらカッコいいじゃないですか(笑)
まとめ
せっかく大学や専門学校で4年近く学び、日々自費で研鑽に勤めている理学療法士の方がたくさんおられるのですから、少し外に目を向けてみませんか?
職場の方がお客様になれば人間関係で悩むこともありませんし、宣伝になれば理学療法士協会などから依頼される地域でのボランティア活動もより前向きに行えるようになりますよ。
最後に私が複業に目を向けるきっかけになった本をいくつか紹介します。
①自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと
私が本当にやりたい事を考えるきっかけになった本です。
自分の時間を作るために、とても参考になりました。
絞った結果、前の職場を辞めて、地元に帰ることになりました。
②週末起業
具体的な税金などのルールが全くわからなかったので参考にしました。
副業本の古典かも知れません。
③お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
最近読んだのはこの本です。
マンガなので税金について分かりやすく書いてありました。
単純にマンガとしてもとても面白かったです。
参考になれば幸いです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
訪問整体yuruASA
明日から新年号なので新たなスタートをきるにはいいきっかけになりそうですね!
平成31年(令和元年)4月8日北海道旭川市に訪問整体yuruASAを開業しました。
開業して3週間が経ちました。
来てくれたお客様には感謝しかありません。
今の所残念ながらまだまだ地域の方々には知られておらず、本業である施設の職員さんと親戚のみのご利用となっています。
しかし、日頃お世話になっている方々に役立てたのであればこれ以上の喜びはありません。
色々な意見をいただけたので、反映してより良いサービスを地域住民の皆様に提供できるように精進していきます。
今回の記事の内容は私が複業(副業という言葉だと本業と差が出そうなので、本業と平等だという意味を込めて複業にします)としてなぜ訪問整体にしたのかについて書きました。
今回の記事は理学療法士や作業療法士などの医療系専門職向けなので一般の方には参考にならない記事だと思います。
大変申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
理由は主に1〜5まで⑤つあります。
①保険外のリハビリテーションにニーズがあると思ったから
まずは、これでした。
デイケアや訪問リハビリテーション事業所など介護保険分野に勤務したことと、地域の運動サークルなどで運動指導を行う機会を頂いてわかったのですが、保険外でもリハをやりたい方はいます。
町によっては病院を退院したらリハをやる場所がない!なんてこともありますし。
今後もニーズはどんどん増えていきそうです。
当店は訪問整体ですが、セルフケアにも力を入れており、運動指導やアフターフォローも行っています。
②厚生労働省が予防や在宅でのケアに力を入れているから
患者様は増え、医療費はどんどん増大し、自己負担も増大し、病院での在院日数が減ってきています。
代わりに、在宅生活を支える分野が成長しています。
以前書いた記事にもあるように訪問リハビリテーションの事業所は年々増加しています。
理学療法士は給料面など今後について不安に思う人が多い中、訪問リハビリテーション分野は比較的今後も必要とされる分野なのではないでしょうか。
また、在宅生活を支える上で、介護保険でのリハ対象者のみならず、介護者となるご家族さま自身も不調で悩んでいる印象があります。
特にサービス選択の少ない地方では、どんどん理学療法士が地域に出て行くことが必要とされてくるのではないでしょうか?
③職場に同意を得られたから
これがもしかしたらほとんどの理学療法士の方が難しいところなのかもしれません。
複業をすることについての職場のメリットを提示できれば、もしかしたら同意を得て堂々と複業が行えるかもしれませんよ。
自己研鑽になる、地域や同業者に職場の名前を売れる…などなど
④整体に通いたくても通えない方がいるから
①番に近いのですが、子育てや介護、体調不良などで家から出られない方もいますよね。
その方々の力になりたいと思ったからです。環境を選ばす、どこのご家庭でも行えます。
⑤世界を旅する治療家に憧れたから(笑)
旅行好きなので、いつでもどこでも治療出来るような整体師になれれば、ノマド的に自由に暮らせるかもしれないと思ったからです。
友達や親戚などに理学療法士だというと、すぐ「治してー」って言われたことありませんか?その場で変化が出せたらカッコいいじゃないですか(笑)
まとめ
せっかく大学や専門学校で4年近く学び、日々自費で研鑽に勤めている理学療法士の方がたくさんおられるのですから、少し外に目を向けてみませんか?
職場の方がお客様になれば人間関係で悩むこともありませんし、宣伝になれば理学療法士協会などから依頼される地域でのボランティア活動もより前向きに行えるようになりますよ。
最後に私が複業に目を向けるきっかけになった本をいくつか紹介します。
①自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと
私が本当にやりたい事を考えるきっかけになった本です。
自分の時間を作るために、とても参考になりました。
絞った結果、前の職場を辞めて、地元に帰ることになりました。
②週末起業
具体的な税金などのルールが全くわからなかったので参考にしました。
副業本の古典かも知れません。
③お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
最近読んだのはこの本です。
マンガなので税金について分かりやすく書いてありました。
単純にマンガとしてもとても面白かったです。
参考になれば幸いです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
訪問整体yuruASA
営業日 月、火、水、金曜日
営業時間18:30~21:30
料金は
一般コース60分4000円
学割コース60分2000円です。
+交通費として1000円頂いています。(旭川老健ふれあいを借りて行うことも可能です。この場合は交通費を頂きません。)
※土日は基本的にお休みですが、9:00~17:00で応じられることもございます。まずはご相談ください。
ご予約は070-4382-5518
e-mail yuruasa@gmail.com
e-mailは24時間受け付けています。お気軽にご相談ください。
予約時にこのブログを見たよ!と言って貰えたら一般コース1000円引きになります。