9月6日北海道の胆振地方で震度7の地震がありました。
私が住んでいる旭川市も地震の影響による停電や、物流・交通の遮断がありました。
今回の経験で気づいたことがいくつかありました。
①経験者は心強い。周りの人は暖かい。
私には多くの被災経験のある友人や知人がいました。
いてくれるだけで、とても心強く感じました。
職場の人など周りの人にも良くしていただきました。
ありがたいメッセージなどもいただき本当にありがとうございました。
②信号がなくても何とかなる。
停電の影響で街の信号が機能しませんでした。
通勤が大変不安でしたが、いざ街に出てみると、
ドライバー同士の進路の譲り合いで意外と何とかなりました。
③本当の緊急時にできることは?
一人のリハ職として災害時にできることはなんだったのでしょうか?
まだ答えはみつかっていません。
これからゆっくり考えていきます。
④非日常はストレスがかかる。
停電から復旧し、日常が戻ったとき肩こりやめまいなどが起こりました。
翌日は爆睡でした。
知らず知らずのうちに緊張していたのだと思います。
⑤やっぱり日頃の備えが大切。
買い物にいっても食べ物はありませんでした。
ガソリンスタンドは渋滞していました。
電池はどこに行っても売り切れていました。
電話やネットもつながりにくくなり、情報から遮断されました。
情報がないので、デマにも惑わされました。
ラジオは大まかな情報把握には役立ちましたが、
停電情報などの細かな情報にはネット環境が役に立ちました。
今回はたまたま車のガソリンは満タンだったし、食べ物には不自由しませんでしたが、
停電時に明かりがなくて本当に困りました。
地震が来てからではもう遅いのでした。
災害に遭う前の準備が本当に大切だなと感じました。
いまぱっと思いついたのはこの⑤つでした。
物の準備も大切ですが、健康もとても大切です。
今回健康であることの大切さを改めて感じました。
今回被災した方をはじめ、
世の中の役に立てるよう今後も少しずつ健康に関する情報を発信していきます。
よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私が住んでいる旭川市も地震の影響による停電や、物流・交通の遮断がありました。
今回の経験で気づいたことがいくつかありました。
①経験者は心強い。周りの人は暖かい。
私には多くの被災経験のある友人や知人がいました。
いてくれるだけで、とても心強く感じました。
職場の人など周りの人にも良くしていただきました。
ありがたいメッセージなどもいただき本当にありがとうございました。
②信号がなくても何とかなる。
停電の影響で街の信号が機能しませんでした。
通勤が大変不安でしたが、いざ街に出てみると、
ドライバー同士の進路の譲り合いで意外と何とかなりました。
③本当の緊急時にできることは?
一人のリハ職として災害時にできることはなんだったのでしょうか?
まだ答えはみつかっていません。
これからゆっくり考えていきます。
④非日常はストレスがかかる。
停電から復旧し、日常が戻ったとき肩こりやめまいなどが起こりました。
翌日は爆睡でした。
知らず知らずのうちに緊張していたのだと思います。
⑤やっぱり日頃の備えが大切。
買い物にいっても食べ物はありませんでした。
ガソリンスタンドは渋滞していました。
電池はどこに行っても売り切れていました。
電話やネットもつながりにくくなり、情報から遮断されました。
情報がないので、デマにも惑わされました。
ラジオは大まかな情報把握には役立ちましたが、
停電情報などの細かな情報にはネット環境が役に立ちました。
今回はたまたま車のガソリンは満タンだったし、食べ物には不自由しませんでしたが、
停電時に明かりがなくて本当に困りました。
地震が来てからではもう遅いのでした。
災害に遭う前の準備が本当に大切だなと感じました。
いまぱっと思いついたのはこの⑤つでした。
物の準備も大切ですが、健康もとても大切です。
今回健康であることの大切さを改めて感じました。
今回被災した方をはじめ、
世の中の役に立てるよう今後も少しずつ健康に関する情報を発信していきます。
よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。